(更新:2025年8月15日)
日々の生活で困っていることはありませんか?
私たちは「生活」「子育て」について、勉強会を開いたり、情報を提供したりしています。スタッフは子育て中のお母さんが多く、保育・教育、心理、保健・医療などの資格を持つメンバーです。
「こんな情報が欲しい」「こんなことを学んでみたい」というご提案がありましたら、お気軽にご連絡ください。
※急を要するご相談には対応できない点、ご了承ください。
イベント一覧
- 2025年9月19日(金)『インドネシア初心者の会』のお知らせ
- 2024年11月14日(木)『インドネシア初心者の会』開催報告
- 2024年11月14日(木)『インドネシア初心者の会』のお知らせ
- 広瀬宏之先生のオンライン子育て懇話会のお知らせ
- オンラインイベント インドネシア初心者の会開催報告
- オンラインイベント インドネシア初心者の会のお知らせ
- JJC共催 インドネシア初心者の会開催報告
- JJC共催 インドネシア初心者の会のお知らせ
- ジャカルタでボランティア開催報告
- ジャカルタでボランティア
- 翻訳絵本作成プロジェクト
- マザーズオンライン交流会開催報告
- マザーズオンライン交流会のお知らせ
- 「広瀬宏之先生のオンライン子育て懇話会〜子育ての質問にお答えします〜」
- 新型コロナウィルス感染症対策として
- 11月7日(木)11月21日(木)12月5日(木)ペアレント・トレーニングを学ぼうのご報告
- 広瀬宏之先生オンライン懇話会開催報告
2025年9月19日(金)『インドネシア初心者の会』のお知らせ
居住1年未満の方を対象に、生活・医療・言葉等を中心とした、情報交換と交流のためのイベントを開催します。
お子様のいない方もご参加いただけるイベントです。同時期にインドネシアへ来た方々とリラックスしながらおしゃべりしませんか。
主催:ジャカルタマザーズクラブ生活サポートグループ
共催:ジャカルタジャパンクラブ(JJC)
日時 | 2025年9月19日(金) 9:30〜11:00 |
---|---|
場所 | JJC Senayan Center会議室 |
対象 | ジャカルタ居住歴1年未満の方 JMC会員(当日入会可能)またはJJC会員 |
定員 | 15名程度 |
参加費 | 無料 |
申込 | お申し込みフォームはこちら |
2024年11月14日(木)『インドネシア初心者の会』の開催報告
2024年11月14日に、南ジャカルタのカフェにてジャカルタ居住歴1年未満の方を対象にしたインドネシア初心者の会を開催しました。計17名の方々にご参加頂き、半分以上の方がお子様も一緒にご来場されました。当イベントは前回オンライン開催でしたので、対面での開催は1年9ヶ月振りとなります。
前半はスタッフより、皆さんから頂いた質問への回答とインドネシア生活での基本的な注意点をお話しし、後半は参加者同士での交流タイムとしました。スタッフからの情報提供の場面では、熱心にメモを取る方も多くいらっしゃいました。
交流タイムは2回設け、一回目はアパートエリアごと、二回目は家族構成やお子さんの年齢ごとにグループ分けし、スタッフが1名ずつ入り交流して頂きました。どのグループも活発に情報交換している様子でした。
アンケートからは「今後生活していく上で必要な情報をいろいろ知ることができ、とても良かったです。また、こんなことも知っておいた方がいいなと新たな発見もありました。近い時期にジャカルタ入りされている方々と出会えるのも良い機会でした。」「居住エリア、家族構成の2パターンでフリートークができたのはとても良かったです。」「知り合いが出来てよかったです。」などの感想が寄せられています。
インドネシア初心者の会はジャカルタで生活し始めて間もない方々への情報提供はもちろん、イベントの開催を通じ、知り合いを作る機会にもなればという想いで運営しています。 実際、今回も参加者同士イベント開始前から交流する姿や、イベント終了後も暫く会話されている様子が見られ、スタッフ一同非常に嬉しく思いました。
ご参加して頂いた皆様ありがとうございました。
「インドネシア初心者の会」は今後も定期的に開催予定です。開催時期等の詳細情報はマザーズクラブHP及びFacebook等に掲載しますので、随時チェックしていただければと思います。
また、マザーズクラブではHP上「ジャカルタ渡航前の心づもり」のページでも、ジャカルタ生活のいろはを紹介しています。今回参加出来なかった方々やジャカルタに来たばかりの方々は是非ご活用下さい。
http://www.jakarta-mothers-club.org/p/blog-page_71.html
引き続きマザーズクラブではイベント等を一緒に作り上げてくれる仲間を募集しています。 ボランティア活動に興味のある方はぜひご連絡ください!!
http://www.jakarta-mothers-club.org/p/blog-page_25.html
2024年11月14日(木)『インドネシア初心者の会』のお知らせ
インドネシア初心者の会を開催いたします。
ジャカルタ生活を始めて間もない方、生活の基本情報や交流のきっかけを探している方を対象にしたイベントです。スタッフからの生活情報の提供や、参加者同士の交流の時間を設けています。
ぜひお気軽にご参加ください。
日時 | 2024年11月14日(木) 10:00〜12:00 |
---|---|
場所 | 南ジャカルタ某カフェ(詳細は申込後にご案内) |
対象 | ジャカルタ居住歴1年未満の方 |
定員 | 15名 |
参加費 | 無料(飲食代は各自負担) |
申込 | お申し込みフォームはこちら |
※定員になり次第締め切ります。
※急を要するご相談には対応できませんのでご了承ください。
広瀬宏之先生のオンライン子育て懇話会〜子育ての質問にお答えします~開催のお知らせ〜
2年ぶりに戻ってきました!
じゃかるた新聞の子育て相談コラムでお馴染みの、小児精神・神経科医 広瀬宏之先生によるオンライン子育て相談会を開催します。
【内容】
zoom利用による懇話会と質問タイム。
20年以上にわたり小児発達の支援に関わって来られた広瀬先生が、皆さんの子育てに関するお困りごとに発達の視点を交えながらお答えします。
例えば、こんなお悩みありませんか?
・子どもの癇癪にどう対応すればいいかわからない
・マイナス思考の子への声かけ方法
・ワンオペ育児で夫、子にイライラしてしまう
・何度注意しても同じことを繰り返す子への関わり方
などなど
質問を事前に受け付けますので、ぜひお申込みフォームから質問をお寄せ下さい。
【日時】
2024年2月18日(日)
ジャカルタ時間 11:00am〜12:30pm
【対象】
・お子さまの年齢に関わらずどなたでもご参加いただけます。
・ジャカルタマザーズクラブ/JJC会員以外の方もご参加いただけます。
【参加費】
無料
【申し込み】
参加申し込み:2024年2月16日(金)まで
(事前質問の受け付けは2024年2月9日(金)まで)
JMC申込フォームより https://forms.gle/SB6zJJnc88MdfBQb7
※申込受付後、zoomのURLをメールでお送りしますので、ご確認をお願いします。
【お問い合わせ】
ジャカルタマザーズクラブ生活サポート
https://forms.gle/b8vNXb6zGqmoC5TC6
【運営】
主催:ジャカルタマザーズクラブ生活サポートグループ
共催:ジャカルタジャパンクラブ(JJC)
後援:ジャカルタ日本人学校
6月15日、生活サポート主催のオンラインイベント「インドネシア初心者の会」を開催しました。 前半はスタッフからインドネシア生活の基本的な注意点等をお話し、後半は参加者同士の交流の時間としました。交流タイムでは、アパートエリアごと、お子さんの年齢ごと等でグループを作り、今知りたいことなどをスタッフも交えて情報交換を行いました。 事後アンケートから、「出かけるときの注意点など治安や安全の話が聞けて気が引き締まった」「子どもの遊び場情報が聞けて良かった」「ジャカルタの情報を得る手段を知ることができて良かった」などのコメントが寄せられ、参加者の皆さんが切実に情報を求めていらっしゃる現状が伝わってきました。 マザーズクラブではHP上「ジャカルタ渡航前の心づもり」のページでも、ジャカルタ生活のいろはを紹介しています。 http://www.jakarta-mothers-club.org/p/blog-page_71.html 是非ご活用ください。 「インドネシア初心者の会」は今後も定期的に開催予定です。開催時期等の詳細情報はマザーズクラブHP及びFacebookに掲載しますので、チェックしてみてください。
【インドネシア初心者の会】 ◆内容◆ 初めてのインドネシア生活で、お困りのことはありませんか?マザーズクラブ生活サポートでは、居住1年未満の方を対象に、生活・医療・言葉等を中心とした、情報提供と交流の場を提供致します。Zoomによるオンラインイベントです。聞くだけの参加も大歓迎。聞いてみたいこと話してみたいこと、自由に交流しましょう。 ◆日時◆ 2023年6月15日(木) 9:00〜10:00(ジャカルタ時間) ◆対象◆ ジャカルタ居住歴おおよそ1年未満の方 ◆参加費◆ 無料 ◆申込方法◆ 以下URLよりお申込み下さい。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScofflPJj8GoBk4OAuV0I61gpGFqQQYT8pK6U2T7P35WP1gnA/viewform?fbclid=IwAR3VO8pTI9U7JJh7l22Bns7-A9A9yx9qGfcJcItHC5n-aKFCMuJmkNTi6pc
◆申込締切◆ 2023年6月12日(月)
1月26日(木)「インドネシア初心者の会」を開催しました。
主催:ジャカルタマザーズクラブ共催:Jakarta Japan Club(JJC)
オンラインで参加したスタッフもいたためオンラインと対面のハイブリット開催となりましたが、コロナ以降初めて参加者の皆さんと会場で直接顔を合わせることができました。
「インドネシアの情報はどこから得ればよい?」
「安全のために気を付けること」
「インドネシアの宗教と文化について」
「インドネシアの医療事情について(特有の病気など)」
「習い事について」
「お買い物はどうしてる?」
「どんな幼稚園がある?」などなど。
始まったばかりのインドネシア生活でお困りのことを中心に、スタッフの体験談をお話したり参加者同士が情報交換しました。
交流タイムでは時間が足りないくらい、各グループで話が盛り上がっていて、対面のイベントってやっぱりいいなぁと感じました。
アンケートからは、『来て間もない中で、在住歴が長い方に日本語で買い物や医療について経験談を聞けたのは、とても助かり安心しました。』『交流会での雑談から、私だけでなく皆さんが体験していることなんだと気づけたことで、新生活の緊張が少し和らぎました。』『実際に病院にかかった話は、もしもの時に活かせる貴重なお話でした。』のようなコメントが寄せられていました。
情報を得るだけでなく、連絡先を交換する等お友達作りのきっかけにもなると嬉しいです。
生活サポートでは、今後もイベントを企画していきたいと思います。
最新の情報はマザーズクラブHP、Facebook、メルマガ等で発信しますので、是非ご参加ください。
「インドネシア初心者の会」対面で開催します。 コロナの影響で長らくオンライン開催だった初心者の会ですが、いよいよ対面で再開します。感染対策のため、先着10名様。お早めにお申し込みください。 インドネシアに来たばかりの皆さん、生活、医療、言葉でのコミュニケーションなどお困りのことはありませんか?インドネシア初心者の会では、お困りのことを中心に情報提供と交流の場を提供いたします。お気軽にご参加ください。 日時:1月26日(木)10:00~11:30 場所:JJCスナヤンセンター会議室(JJC図書コーナー横) 参加費:Rp.50,000(JJC個人部会員無料) 対象:来イ1年未満のジャカルタマザーズクラブ会員、JJC個人部会会員 ※今年度マザーズクラブは会費をいただきません。この機会に是非ご入会ください。 申込:https://forms.gle/1mNfB4ZJ3whTc9m97
9月28日(水)、オンラインでボランティア紹介のイベントを開催しました。 ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。 ジャカルタ、世界で活動する9団体からそれぞれの特色や概要の説明があり、30名ほどの方がご視聴くださいました。 当日は駆け足になりつつも、スライドを交えながら、どんな活動をしているかを直接聞くことができ、各団体の想いを感じていただけたのではないかと思います。 参加の皆さんからは、「ホームページだけでは知り得なかったパッションや雰囲気を感じることができた」「どのような団体があるのかわかったので、時間に余裕ができたら前向きに検討したい」等の感想をいただきました。 マザーズクラブも一緒に活動してくれる方を募集しています。 ボランティア活動に興味のある方、ぜひご連絡ください。 http://www.jakarta-mothers-club.org/p/blog-page_25.html
1/25、プレママグループと生活サポートの合同企画【マザーズオンライン交流会】を開催しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
ジャカルタ滞在/日本滞在の方が半々のご参加となり、それぞれにおかれている環境にあっての知りたい情報や想いを共有する会となりました。
今回も、「幼稚園・医療・生活」の3つのテーマでジャカルタの現状についてお話をすることから始め、後半はフリートークの時間としました。参加者の皆さんからは「現在のジャカルタの情報を得られて良かった」という声に加え、「もう少しフリートークの時間が長いと良かった」「またこのような交流の機会がほしい」等のご感想をいただき、改めて、交流の場を求めていただいていること、その時間の大切さを、スタッフ一同再認識いたしました。
【マザーズオンライン交流会】では、ご参加される皆さまが求めてらっしゃることにお応えできるよう、私どもも少しずつ形を変えながら開催していきたいと思っております。次回は、フリートークの時間に重きを置き、自由に交流できるような工夫をしての開催を予定しております。ぜひご参加ください。
新型コロナウィルス感染症対策として
☆感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために
☆子どものための心理的応急処置
新型コロナウィルス感染症対策として、こちらの資料を参考にしてみてはいかがでしょうか。何か災害や危機的状況が起こった時など、子どもへの心理的応急処置について詳しく書かれています。
また、ジャパニーズヘルプデスク(INDONESIA)もございます。
ジャカルタマザーズクラブ 生活サポート