日々の生活で困っていることはありませんか?
私たちは「生活」「子育て」について、勉強会を開いたり、
情報を提供したりしています。スタッフは子育て中のお母さんが多く、
保育・教育、心理、保健・医療などの資格を持つメンバーです。
「こんな情報が欲しい」「こんなことを学んでみたい」というご提案がありましたら、お気軽にご連絡ください。
☆お問い合わせはこちら☆
※急を要するご相談には対応できない点、ご了承ください。
【内容】
マザーズならではのあれこれ、気軽にお喋りしませんか?ママ友づくり、ジャカルタの今、医療・買い物事情、子育ての色々…話題は何でもOK。日本に一時帰国中の方も参加可能です。お子さまと一緒でも、途中参加退席も気兼ねなく。事前にお寄せいただいた質問には、スタッフが情報収集してお話しします。
※ZOOMを用いたオンラインでの交流会です。
【日時】
2021年1月25日(月)
ジャカルタ9:00〜10:00/日本11:00〜12:00
【参加費】
無料
【申し込み】
マザーズクラブHPからも申込可。
※申込受付後、zoomURLをメールでお伝えします。
【連絡先】
ジャカルタマザーズクラブ生活サポート jmcsoudan@gmail.com
12/15、プレママグループと生活サポート、初の合同企画【マザーズオンライン交流会】を開催しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
今回、小さなお子さんと共にご参加くださった方もおり、今後家族帯同・一時帰国からの戻イを検討したいご家庭が多かったことから、「幼稚園・医療・生活」の3つのテーマでジャカルタの現状についてお話をすることから始めさせていただきました。後半は、2つのグループに分かれ、より具体的な質問をお受けし、それに答える形での交流となりました。参加者の皆さんも沢山お話しくださり、熱心に耳を傾けてくださる姿がとても印象的でした。小さなお子さんの生活を考え「幼稚園情報や医療情報を得られて良かった」という声や、「不安をシェアできて良かった」「またこのような交流の機会がほしい」等のご感想をいただきました。
これから安心して渡イするための準備に、交流会の時間が少しでもお役に立つと良いなと、スタッフ一同心から願っております。【マザーズオンライン交流会】は、日々変化するジャカルタの状況に合わせて、新しい情報をお届けする場、また、交流を深める場として、今後も開催予定です。ぜひご参加ください。
「広瀬宏之先生のオンライン子育て懇話会〜子育ての質問にお答えします〜」
じゃかるた新聞「広瀬先生の子育て相談」やジャカルタジャパンクラブでの子育て懇話会でおなじみの小児精神・神経科医の広瀬先生が、皆さんの子育てに関するお悩みに、発達の視点を交えながらお話しくださいます。
※Zoom ウェビナーによる懇話会です。講師の懇話を視聴いただくセミナー方式で、映像は講師のみとなります。
※懇話会後の個別相談はありません。
【日時】2020年12月6日(日)ジャカルタ時間9:00〜10:15(日本時間11:00〜12:15)
【対象】お子さまの年齢に関わらずどなたでもご参加いただけます。
当日参加が難しい方も、申込者は後日動画視聴が可能です。
【参加費】無料
11/15締切。→11/22まで延長。
新型コロナウィルス感染症対策として
臨床心理会、公認心理師協会、Save the Childrenより
☆感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために
☆子どものための心理的応急処置
新型コロナウィルス感染症対策として、こちらの資料を参考にしてみてはいかがでしょうか。何か災害や危機的状況が起こった時など、子どもへの心理的応急処置について詳しく書かれています。
また、ジャパニーズヘルプデスク(INDONESIA)もございます。
ジャカルタマザーズクラブ 生活サポート
☆感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために
☆子どものための心理的応急処置
新型コロナウィルス感染症対策として、こちらの資料を参考にしてみてはいかがでしょうか。何か災害や危機的状況が起こった時など、子どもへの心理的応急処置について詳しく書かれています。
また、ジャパニーズヘルプデスク(INDONESIA)もございます。
ジャカルタマザーズクラブ 生活サポート
11月7日(木)11月21日(木)12月5日(木)ペアレント・トレーニングを学ぼうのご報告
11月7日(木)、21日(木)、12月5日(木)の日程で「ペアレント・トレーニングを学ぼう」の3回連続勉強会を開催しました。約20名の方がご参加くださいました。
全10セッションからなる「ペアレント・トレーニング」のエッセンスを、3回の勉強会でコンパクトに学びました。座学で理論を学び、グループワークやロールプレイで体感し、子育ての中で「子どもにどんな言葉をかけるのか?」「どんな関わりをするのか?」を具体的に考える時間となりました。
「グループワークで多くのママさんが実際やっていることが聞けてためになりました」「子どもの行動を変えるのではなく、親自身の行動を変える方法のヒントになりました」「毎回、グループワークで気付きがありました」「子どもとしっかり向き合う機会になりました」「子育ては、私自身で大きく変わるのだと改めて感じました」同年代の子どもを持つ親として参加者同士が積極的に意見を出し合い、笑い声の絶えない、有意義な時間となったようです。勉強会が終わった後も多くの方が残って話を続けておられた様子が、とても印象的でした。沢山のご参加、ありがとうございました。
「ペアレント・トレーニングを学ぼう」の内容は、資料を公開しています。是非ご覧ください。毎年ご好評をいただいている「ペアレント・トレーニングを学ぼう」は2020年も開催予定です。
第 1 回目勉強会資料 はこちらです。
第 2 回目勉強会資料 はこちらです。
第 3 回目勉強会資料 はこちらです。
広瀬宏之先生のオンライン談話会開催報告
12/6(日)、【広瀬宏之先生のオンライン子育て懇話会】を開催しました。44名という沢山の方々にお申し込み頂き、スタッフ一同心からお礼申し上げます。
今回は、初のオンラインによる懇話会で、事前によせられた質問をメインに、先生が1つ1つ丁寧にお答えくださいました。子育てに関するもの、コロナ禍における気持ちのあり方等、今、私たちが抱えるモヤモヤが軽くなるようなメッセージが沢山込められていました。参加者の皆さまからも、「先生の言葉にホッとしました」「専門家である先生のお話、アドバイスを聞ける貴重な機会でした」などのご感想をいただきました。もっとお話を伺いたかったというお言葉もあり、また皆さまのご意見に沿うようなイベントを企画できたらと考えております。
オンライン形式にしたことで、お申し込みされた方々には、後日動画視聴していただくことが可能となりました。お申し込みされていない方々にも、開催報告として、質問&回答の一部をマザーズクラブHPにて後日掲載予定ですので、どうぞご覧ください。
最後に、これまでと変わらぬ支援の手を日本から差し伸べてくださった広瀬先生、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。